篠山城大書院 徒然日記

お詫び
イベント中止のお知らせ

日 時 :2023年9月23日(土・祝)・24日(日)
タイトル:「なつかしのきもの歳時記」
会 場 :篠山城大書院
 上記について、諸般の事情により、延期いたします。
 開催を楽しみにしておられた方には大変なご迷惑をおかけする事になり、
 お詫び申しあげます。何卒、ご理解の程、宜しくお願いいたします。
 尚、日を改めて開催を予定しております。当HPなどでお知らせいたします。

                            篠山城大書院

令和5年度無料開放(敬老の日)0914


本日 敬老の日ということで 満65歳以上の方は入館無料となります。

ぜひご入館ください。篠山城大書院だけでなく歴史美術館・武家屋敷安間家史料館・青山歴史村も同様に入館無料です。

受付の際、年齢が確認できる身分証を提示していただく場合がございます。あらかじめご了承くださいませ。

丹波の戦国時代といえば、
織田信長の命を受けた明智光秀と丹波の国衆との戦い
という括りで語られることが多い。そして、
八上城主波多野秀治、黒井城主荻野(赤井)直正らの
活躍と勇将ぶりが大きく取り上げられる。

しかし!丹波の戦国武家は波多野、赤井だけではない!
戦国時代の丹波を生き抜こうとした数多の武家(国衆)たち、
それぞれの家ごとに乱世に身を処した歴史があった。
戦国丹波国衆伝
丹波の国衆31家の由来と家紋を掘り起した一冊
『戦国丹波国衆伝』 
● 丹波新聞社刊
● 田中 豊茂
(家紋World・日本家紋研究会理事・戦国研究家)
● A4版、124ページ、販売価格 2,000円(税込)
限定300部印刷のため、アマゾンなどのネット、一般書店での販売は
ございません。篠山城大書院のミュージアムショップでお求めください。

(みんなで伝える 篠山城の歴史 篠山城大書院スタッフ)

お申込みはこちら

こどもガイドチラシ_0831_page-0001
丹波篠山市立篠山小学校6年生の子どもたちが篠山城と大書院について学習しました。子どもたちならではの目線で「篠山城大書院」をガイドし、みなさまを精一杯おもてなしいたします。一人でも多くの方の参加をお待ちしております。日程:令和5年10月18日(水)13:40分開始(13:30現地集合 終了予定15:00)

定員:先着40名様 申し込み締め切り10月15日(日)
集合場所:篠山城二の丸跡庭園
参加費:無料(特別に篠山城大書院の入館料も無料となります)
    ※最寄りの三の丸西駐車場は駐車料金200円が必要となります。
※子どもガイド終了後、子どもたちを指導したボランティアガイド ディスカバーささやまグループの皆さんのガイドで、子どもたちが話しきれなった篠山城大書院の見学を案内していただくこともできます。

本日8/16の丹波篠山デカンショ祭の開催が決定いたしました。つきましては、青山歴史村の以下のイベントは予定通り実施いたします。
〇スタッフによるデカンショ踊りレクチャー
〇オリジナル手ぬぐい作り
〇17:00~22:00 の丹波篠山デカンショ館夜間無料入館
〇デカンショの小径Cafe
皆様のご参加をお待ちしております。

なお、以降、万一、開催が不可能な重篤な被害が発見、または新たな荒天が発生した場合については、丹波篠山デカンショ祭公式ホームページにて発表されます。開催に係る新たな発表がない場合は、開催に向けて進んでいるものとご理解ください。丹波篠山デカンショ祭公式HP

816(水)デカンショ祭開催の可否について

明日8/16の丹波篠山デカンショ祭の開催の可否については、明日8/16の午前に丹波篠山デカンショ祭実行委員会によって判断されます。台風7号による被害状況、被害からの復旧に要する時間などを考慮しての判断となります。以下の公式HPをご覧くださいませ。
丹波篠山デカンショ祭公式HP。
なお、丹波篠山デカンショ祭が中止となった場合、大会可否に準じて以下のイベントを中止いたします。
〇17:00~22:00 の丹波篠山デカンショ館夜間無料入館
〇デカンショの小径Cafe

大会の可否にかかわらず以下のイベントは実施いたします。
〇スタッフによるデカンショ踊りレクチャー
〇オリジナル手ぬぐい作り
14:00からと16:00からの2回実施を予定しております。
当HP、ブログ、SNS等で発表いたします。

台風7号は現在も近畿地方を通過中です。皆様もくれぐれもお気をつけてお過ごしくださいませ。

台風7号接近にともない、明日8月15日、丹波篠山市4文化施設(歴史美術館・武家屋敷安間家史料館・青山歴史村・篠山城大書院)は臨時休館とさせていただきます。皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご了承くださいませ。

令和5.8.15 臨時休館 中央

丹波篠山を賑やかに彩る
真夏の夜の盆踊り「デカンショ祭」
四年ぶりに開催されます!
デカンショ2023ポスター
8月15日(火):15:00~22:00
8月16日(水):16:45~22:00
の開催に向けて会場の準備が着々と進んでいます。
IMG_3511
皆様のお越しを心よりお待ちしております。

丹波篠山デカンショ祭当日
令和5年8月15日・16日の両日とも篠山城は18:00で閉門
いたします。あらかじめご了承くださいませ。

・祭のスケジュール
デカンショ2023スケジュール
・祭りに関するお問い合わせは
デカンショ祭 実行委員会
電話:079-552-0758 (平日8:30~17:30)

(みんなで伝える 篠山城の歴史 篠山城大書院スタッフ)

まるで白鷺の舞うような可憐な花を付けることから
サギソウと名づけられたラン科の山野草。

かつて、旧今田町域に自生地がありましたが、
心ない乱獲などで、個体が減少を続け
いまでは、幻の花とまで言われるようになりました。
IMG_3502
IMG_3501
サギソウは旧今田町の「町の花」だったことから
今田小学校の生徒さんたちが保護に努め
育てたサギソウを丹波焼の花器に植え付けた一鉢を
毎年、こちら大書院で展示されています。

今年も事務棟と大書院を結ぶ渡り廊下に展示しました。
白鷺に似た可憐な花、ぜひご鑑賞ください。

(みんなで伝える 篠山城の歴史 篠山城大書院スタッフ)

7月下旬に「子どもボランティアガイド養成講座」の4回目の講座を大書院にて実施しました。
1


これまで作成したガイド原稿をもとに、
まずは、お客様に伝わるように大きな声で発表する、ということを心がけて練習。

IMG_3747

IMG_3753


また、話す人、小道具を持つ人等の役割分担も生徒同士で確認。

IMG_3742



現場に立って練習することで、発表の立ち位置や新しい小道具等、
より相手にわかりやすく伝える工夫が次々に思いつきます。

次回の講座は夏休み明けに再開です。少し時間が空きますが、みんなの成長が楽しみです。


(みんなで伝える 篠山城の歴史 篠山城大書院スタッフ)

このページのトップヘ